その日のうちにはサンフランシスコに到着することが出来たんやけど、ホテルにチェックイン出来たのは現地時間で夜9時過ぎ。大変な1日やった。
何はともあれ、今回のサンフランシスコ(ベイエリア)訪問は特別なイベント。ミドルベリー大学への交換留学中にブレアに会ったのが2000年の秋。その縁で彼の実家のあるオークランドでその年の正月を迎えて以来、今年で15年目、8回目のベイエリア訪問になります。色んな思い出が詰まった街です。
建前としては年明けに毎年行われるアメリカ経済学会へ参加することがメインの目的。なので今回は限られた時間にそれらの思い出を再訪するべく、参加するセッションのない初めの2日間は午前中に街を走り回ってきました。
初日はケーブルカーの路線にそって北側のピアーに向けて。
暫くパウエルに沿って走り、
途中少し西側のハイドに沿って走って行くとピアーにでます。
ここからは綺麗にアルカトラスが一望出来ます。
ちなみに、2012年に遊びに来た時にはこの入り江でオープンウォータースイムの練習をしました。

5月の(というか多分年中)水はめちゃくちゃ冷たくて、ウェットスーツを着て泳いでも、水から上がると怖いくらいにブルブル震えてました。
なので、
泳いだ後はこのクラブの施設にあるサウナとシャワーでなんとか息を吹き返してました。本当に助かりました。
ちなみになんでこんなところで泳いでたかというと、 SwimArtというグループが企画したAlcatraz to Golden Gate Bride Swimというイベントに挑戦したため。
あのゴールデンゲートブリッジの真下まで、約5キロ泳ぐというもの。
今振り返るとなかなか無茶な挑戦をしたなと思うんやけど、まあやって良かった。5キロとはいっても殆ど海流に流されてる感じで、何と5キロを1時間で泳ぎ切りました。途中アザラシのようなものも近寄って来たりと、ベイのど真ん中からみるサンフランシスコの街は違って見えました。
そんなことを思い出しながら、
有名なロンバートのクネクネ道を通り過ぎ、
その昔ロブが博士論文を書いたというカフェの前を通り過ぎ(僕も翌日共著者と来たけど)、結局初日は2時間ちょっと18キロ走り回ってきました。
2日目は行き先を西に取り、ゴールデンゲートパークへ。
1日雨の予報の筈やったけど、僕のためにか朝は晴れてくれていました。
まだ綺麗な青空も。
ちなみにサンフランシスコの街はどの方角に向かっても、このような急坂に出くわします。
こんな街ではランナーが良いのかサイクリストが良いのか、どうなんやろうか?
30分程走ると目的のゴールデンゲートパークへ到着。
このように、現時点の東の端から約5キロ先のビーチまで、細長い緑地帯が広がっています。
こんな感じ。
以前来た時は「まあこんなもんか」としか思わなかったローズガーデンも、今思えばとても素敵な所です。残念ながら寒くてあまり綺麗には咲いていなかったけど、それでも沢山バラが花をつけていました。
野生のローズマリー。
なんか分からんけど、朽ちた木と見事に寄せ木のようになってる。
こんな所に滝まであった。
歩道が木に覆われてトンネルのようになってた。日本の公園でこんな木が生えてたら切り倒されてしまうんやろうなー。
バッファローもまだおった。
ちなみに今日も水さえ持たずに走っていたんやけど、意外と熱くなって来てこの水飲み場には助けられました。
緑を楽しみながら走り続けて、
風車が見えて来たらそろそろ。
公園の西の入り口から30分ちょっとでビーチに到着。
青空でないのは残念やけど、そもそも雨の筈やったんやから贅沢は言われへん。 きっと夏には賑わってるんやろう。
帰りになってもまだ雨が降る気配は見せず、
時折こんな感じで青空が。太陽が気持ち良かった。
ちなみにこの公園の中には誰が寄贈したのか日本庭園もあります。入ったことないけど。
で、やっぱり30分程すると公園から出て、
もう30分程街の中を走ってホテルへ到着。2日目も2時間ちょっと、22キロも走りました。
(サンフランシスコ編、続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿